hobby
スペインのバルセロナから、南東へ約230km移動したところにある、メノルカ島(マジョルカ島の東隣り)にクララビジューの工房はあります。
ファッションジュエリーの発祥地として知られているこの島で、クララビジューは50年以上歴史のある工房です。
ゆっくりと時の流れるこの島で、日々作品の一つ一つを手作りで作っています。
クララ・ビジュー(Clara Bijoux)ブランドは、1998年、ファッションジュエリーの世界で50年以上の経験を持つファミリー企業から生まれました。クララ・ビジューは、スペインコスチュームジュエリーの生まれ故郷のひとつであるバレアレス諸島のメノルカ島のシウダデラを拠点としています。
まず、デザインに忠実に金型を彫ります。その金型で地金をプレス(型押し)し、出来た溝に針の先を使ってエポキシ樹脂で色を入れます。色付けは一色ごとに入れては乾かす作業を繰り返します。そして仕上げに透明のエポキシ樹脂で表面をコートします。これらの行程は手作業で行われるため、相当の技術を持った熟練工でなければ出来ません。クララ独自の美しいデザインと色使いは、見れば見るほど味わい深く、長年お使いたくなる飽きのこない逸品です。
慈愛・誠実・徳望を表す、9月の誕生石サファイアはコランダムの一種で、コランダムはダイヤモンドに次いで地球上で二番目に硬い鉱物です。コランダム(鋼玉)のうち、赤色のものをルビーといい、それ以外をサファイアといいます。
サファイアには、青・ピンク・オレンジ・紫・無色など様々な色彩がありますが、やはりサファイアといったら濃紺のブルーサファイアです。
![]()
Tremolite inclusion in Emelard
トレモライトインクリュージョン内包エメラルド。貴重な宝石です。
ジンバブエ(以前のローデシア)のサンダワナ鉱山で産出するエメラルドに多く見られる特徴的なインクリュー ジョンで、大きいサイズのものが少ないジンバブエ産では珍しく大きいサイズの0.885カラット、5.0x6.0x厚み3.9mmです。
![]()
![]()
![]()
Black Diamond
ダイヤモンドは炭素で構成されており、名前はギリシア語の adamas (征服できない)に由来しています。和名では金剛石(こんごうせき)と呼ばれ、実験結果が出ている中では最も硬いとされている天然石となります。この美しいブラックダイヤモンドは、ダイヤモンドの中に鉄鉱石やグラファイト等のインクルージョンが入り込むことにより黒色を帯びています。
ブラックダイヤモンドは、恐るべきパワーの塊です。
悪魔もこの石の力を欲しがるでしょう。そしてそのエネルギーに触れるならば、誰もが手放したくなくなるに違いありません。
ブラックダイヤモンドは、そのパワーを象徴するかのような黒い巨大なマントを広げ、行く先々であらゆるものを覆い尽くしていきます。
微かな笑みを浮かべ、それはもう有無を言わせず全てを吸いこむように征服していくのです。
失敗を打ち消し、問題を無きものにし、苦しみを奪い去っていきます。
もしもあなたが望むのならば、きらめく愛の始まりでさえも「無」へと塗り替えてしまうでしょう。
彼らには全くもって欠落したものがありません。実のところエゴもないのです。
何者であろうと、何者と思われようとも気にしていませんし、そういった観点自体どうでもいいことなのです。その理由をこの石に問いかけたところで、「それが"私"であるとしか言いようがない」と返ってくるはずです。
この石に勝つことは誰にも叶わないでしょう。
また、ブラックダイヤモンドは何ものにも加担していません。永遠に誰の味方にも敵にもならない存在です。人は誰かの味方であったり、自分や大事な人を傷つける人を敵とみなしますが、この石はそこを完全に超越してしまっています。
全てのものを内在させながらも、完全なるバランスを極当たり前に保っているのです。
そして、その驚異的な強さのまま、必要とされている場所ならどこであろうとも出没していきます。
依頼人がどんな存在であろうと、この石は全くお構いなしです。
善人であろうと、悪人であろうと、その両方であろうとなかろうと、ブラックダイヤモンドはそこに意義も意味も求めていません。
「私のパワーを使いたいのなら使いなさい、私は一向に構わない」と。
そんなブラックダイヤモンドは、私たちが日々求めてやまないエネルギーの全てを持っています。
ここで言うエネルギーとは全てを生み出し、全てを消滅させられるエネルギーのことです。
愛、欲望、喜び、悲しみ、成功、失敗、支配、服従、誕生、死…、私たちが思いつくもの、思いつかないものを含む、ありとあらゆる全てを内包しているエネルギーです。
私たちはエネルギーがなくては生きてはいけません。
自信に満ち溢れ、幸せを感じたりするのにもエネルギーが必要です。その力を求めて人々は互いにエネルギーの争奪戦を繰り返し、疲労困憊していっています。本来は宇宙の中心から得られるエネルギーを、隣人から得られるものと誤解をしているからです。
ですが、ひと度この石とめぐり会うならばパワーで満ち満ちることで、愛する人からエネルギーを奪う必要性が消え失せるでしょう。愛し合っているはずの人といつも言い争いになってしまうのなら、その権力争いを原因から消滅させてくれるに違いありません。
ブラックダイヤモンドは持ち主によって、その印象を変えないこともないでしょう。
ですが、もしもこの最強最大のパワーを悪として使うのならば注意が必要です。その行いは必ずあなた自身に返ってきてしまうからです。それもブラックダイヤモンド級の威力でもって。
この石は、あなたの愛の度数を計るのにもうってつけなのかもしれません。
![]()
![]()
天然ブラックダイヤモンド ネックレス 20カラットU グレードAAA
![]()
Diamond
ダイヤモンドの宝石言葉・・・変わらぬ愛、清浄無垢、至宝の輝き、純愛、貞節、不変1.006ct F-VS2-EX
ダイヤモンドは心身を浄化し、精神的、肉体的な強さを与え、論理的な思考ができるようになり、自信と勇気を与えて、潜在能力を引き出し、オーラを強めて、目標を実現するために非常に強力にサポートしてくれる。敵に打ち勝つ効果があるとも言われる。
非常に強いエネルギーを持ち、不運や邪悪なものから身を守る最強の護符と言われる。ただ、邪悪な気持を持っていると、効果は失われると言われる。
また、絆を強めるとも言われている。
顔の色つやを増させるため、美容にも効果的。![]()
■Color(ダイヤモンドの色の美しさ)
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
無色 無色に近い わずかに黄色
■Clarity(ダイヤモンドの透明度)
FL
IF
VVS1
VVS2
VS1
VS2
SI1
SI2
11
12
13
FL(無傷) IF(内部無傷:表面にかすかな傷)
10倍の拡大で発見困難な微小の欠点
10倍の拡大で発見が多少困難な欠点
10倍の拡大で発見が容易、肉眼では困難
肉眼で容易に発見できる
■Cut(ダイヤモンドの輝き)
EXCELLENT
VERY GOOD GOOD
FAIR
POOR
最上級品 理想的 良好 やや劣る 劣る
0.320ct D-VVS1-EX(H&C)![]()
■Color(ダイヤモンドの色の美しさ)
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
無色
無色に近い わずかに黄色
■Clarity(ダイヤモンドの透明度)
FL
IF
VVS1
VVS2
VS1
VS2
SI1
SI2
11
12
13
FL(無傷) IF(内部無傷:表面にかすかな傷)
10倍の拡大で発見困難な微小の欠点
10倍の拡大で発見が多少困難な欠点
10倍の拡大で発見が容易、肉眼では困難
肉眼で容易に発見できる
■Cut(ダイヤモンドの輝き)(詳しい画像はコチラ)
EXCELLENT
VERY GOOD
GOOD
FAIR
POOR
最上級品
理想的
良好
やや劣る
劣る
![]()
Tanzanite
タンザナイトの宝石言葉・・・誇り高き人(高貴)・冷静・空想
タンザナイトは自然の光の下では透明感に満ちた美しい群青色に、夜のライトのもとでは高貴な紫色に輝きます。
タンザナイトという名前からもわかるように、タンザナイトが産出されるのはタンザニアのメレラニ鉱山のみなんです。
古代ケルト人に「霊力を授ける魔法の石」として崇められたパワーストーンでもあります。
タンザナイトのパワーとしては、神の啓示、永遠性、先人の智知を表し、意識を高次元に高めるのには、最適なパワーストーンです。
落ち着きと思慮深い思考で正しい判断を下し、成功に導く力があります。
タンザナイトを身につけていると、緊張をほぐす効果があるといわれているそうです。また、ストレスを発散させ、落ち着きをもたらす効果もあるといわれてます。
![]()
[石種]天然タンザナイト(ゾイサイト)
[重さ]0.87ct
[サイズ]約7.2×5.4×3.2mm
[原産地]タンザニア
[硬度]6.5
10倍のルーペで見る限り、中傷・インクルージョンはありません。上質なタンザナイトカラーです
![]()
0.608ct/5.6mm×5.6mm×3.0mm/ラウンド
見る角度によって紫、青、濃紺、すみれ色と見える多色性が魅力です。
写真よりも紫寄りの色合いです。
![]()
サイズ 0.4×0.4×0.2cm 0.31ct
ブルーイッシュパープルのタンザナイト。タンザナイトの代表的な色彩です。 タンザニア・レラテマ産
重 量:0.34ct
カ ラ ー :バイオレットブルー
クラリティ:(ルーペにてキュレット部分に微細なニック確認有)
形 状:ラウンド
産 地:タンザニア
サ イ ズ:3.9 mm x 3.9 mm x 3.2 mm
硬 度:6.5-7.0
エンハンスメント :非加熱未処理
![]()
Rhodorite Garnet
ロードライトとは「バラの花のような石」という意味で、見る角度、場所によってかすかに色が変わるのが特徴です。色の中に真っ赤な色が含まれ、微妙なワイン色に輝いているロードライトガーネットは、綺麗で高価な宝石です。 アルマンディンやパイロープとも違う、美しい紫みの赤を持つロードライトは、透明度が高く、明度の高いガーネットです。
主要な産地:タンザニア、インド、スリランカ、マダガスカル、ジンバブエなど
![]()
![]()
「ベニトアイト」は、1906年に発見された、世界でもアメリカのサン・ベニトでしか産出されない稀少石です。その名前は、発見地でもあり、唯一の山地である、「アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン・ベニト」からとられました。カリフォルニア州が世界に誇る稀少石として、「州宝石(ステイツストーン)」に選ばれています。
ベニトアイトは強い二色性と複屈折率を持ち、ある角度ではブルーを、ある角度では無色を呈します。さらに、ダイヤモンドよりも高い分散率を持っているため、強い輝きを放ちます。
色合いは、スリランカ産のサファイアに似た「ロイヤルブルー」から、ブルーダイヤモンドのような「フェイントブルー」まで、幅のあるブルーのカラーグラデーションが存在します。
青紫の色調が鮮やかに現れ、美しい二色性、神秘的で華やかなファイアを見せる宝石ですから、大変人気は高いのですが、産出地が世界で一箇所しかない上、産出される量も大変少なく、市場でなかなか見つけにくい宝石です。現在、鉱山は閉山絶産のレアストーンです。
![]()
重 量:0.25ct
クラリティ:VS
形 状:オーバル
産 地:アメリカ(カリフォルニア州サンベニト)
サ イ ズ:5.1x3.1x2.2mm
硬 度:6-6.5
エンハンスメント :非加熱未処理
![]()
Hauyne
煌きの際立つラウンド結晶より美しい瑠璃色光彩が放たれ他の宝石にはない独特の彩りに魅せられます。
現在、宝石質の結晶はドイツからのみ産出が確認される市場での流通量も少ない希少石アウイナイトです!
採掘はされてもカッティングに耐えられるものは非常に少なく、それ故に宝石質の結晶はとても稀少です。 また、発見されても、その大きさはほとんどが0.2CT未満という小粒なのが当たり前のアウイナイト。稀に出現する1CTアップという大きさは、年に数えるほどしか採掘されないというほど、本当に稀少なサイズと言えます。生地不足や内包物等を多く含みやすいアウイナイトですので、どうしても結晶特有の内包物等を持ちますがそれでも比較的少ない方で魅力を損ねるものではありません。それよりも、鮮明な瑠璃色が際立ち整ったラウンド結晶、宝石と成り得たことが貴重な一石。
光を受けてネオンのようなブルーカラーも時折きらきら見せその瞬きに神秘的な気持ちにさせられます。
「勝利の石」と呼ばれ、あらゆる危険や災難から持ち主の身を守り、困難に打ち克ち、勝利へと導くパワーがあるといわれています。燃えるような赤色には不滅の炎が宿るとされ、健康や富を守護し、満ちたりた気持ちと深い愛情に恵まれるパワーを与えてくれるでしょう。恋の成就を願う人にもおすすめです。燃えるような真紅の色をしたルビーの効果は、あらゆる危険や災難から持ち主の身を守り、不屈の精神をはぐくみ、戦いを勝利に導いてくれるといわれています。いつもライバルに先を越されてしまう人、トラブルに巻き込まれやすい人、恋の成就を願う人、試験にのぞむ人は、ぜひルビーを身につけてみてください。自信と勇気を高め、あらゆる困難を乗り切って成功へと導いてくれるでしょう。恋や仕事のライバルに勝ちたいときには、右手にアクセサリーをすると勝利できるといわれています。大切な会議や商談で有利に事を運びたいときにもよいでしょう。ルビーの効果は、勝ち目の少ない戦いであったとしても、風向きを変えるよう助けてくれるはずです。また、持ち主が経験した数多くの体験や知識を十分に発揮できるよう、集中力や精神力を高め、物事を成功へと導くパワーストーンともいわれています。乗り越えられそうにない困難に直面したとき、過酷な状況をクリアするための底力を発揮させてくれるでしょう。ただのグリーンのトルマリンではありません。印象に非常に残るクロムトルマリンです。 グリーンカラーを見せるトルマリンは珍しくありませんが鉄を緑色の起因とする通常のグリーントルマリンとは違い、クロムによるグリーンカラーを見せるトルマリンです。
そのカラーは通常のグリーントルマリンとは一線を画し、濃厚なグリーンの彩りが美しく気品に満ちた美しさでクリアーな結晶からとても美しい煌きを楽しむことが出来ます。また、シャープなペアシェイプカットが施されており、鋭い輝きとカットを持った一石です。写真ではこの素晴らしい宝石の魅力はなかなかお伝えすることができません。
光を受けて素晴らしい輝きを放つこの宝石を是非お手元で御覧下さい!アレキサンドライト(Alexandrite)は、最初にロシア帝国ウラル山脈東側のトコワヤのエメラルド鉱山で発見された宝石です。
このアレキサンドライトという名前は、ロシア帝国皇帝ニコライ1世に献上された日である4月29日は
皇太子アレクサンドル2世の12歳の誕生日であったため、アレキサンドライトという名前がつけられました 。
カラーチェンジが特徴的な宝石で、
自然光で美しい緑・青緑 ・青色を見せ、白熱光下では、赤紫色から赤色に変化します。
この鮮やかな色の変化は、含有されるクロムによるものです。
宝石が持つ色相が美しく変化するため、「変色する宝石の王」同時に「稀少石の王様」と呼ばれるアレキサンドライトはクリソベリル(金緑石)という宝石の一種です。
その中でも特殊効果(変色効果)チェンジ オブ カラーを持つ物をアレキサンドライトと言います。
また、アレキサンドライトは薬品や熱に対する耐久性も比較的高くデイリーに身につけやすい宝石です。
アレキサンドライトには、天然とも呼べる純粋さと驚きを抱かせる魅力があります。
本人は至って自分らしくまっすぐ生きているだけですが、その自分らしさをしっかり貫いて生きてきただけに、世俗にまみれなかった分の強い独自性が際立っています。
そして、独自の世界を持ち、しっかりその足で立っている姿からは想像出来ないような意外な一面も覗かせる存在でもあります。
例えば、自分の専門分野に関して知識が深く物知りで、十分周囲の尊敬を集めるだけの成熟さもあるのに、いわゆる世間の流行りだとか暗黙の了解といったことにはとんと疎いといった具合にです。
自分の意見を持ち、それを忌憚なく伝えられるナチュラルな自信もあり、周囲の声に揺らぐこともない程に強い精神力の持ち主なのですが、常識人からすれば、「何故こんなにしっかりした人がそれを知らないのだろう?」と不思議がらせてしまうところがあるのです。
彼らの目は点になり、アレキサンドライトは「何が?」と、驚かれる理由が分からぬまま、平常心で向き合います。
そのやりとりはどこかユーモラスに映るほどですが、結局そこも含め愛されていく存在であることは間違いありません。
アレキサンドライトからすれば、「常識=周囲」の目は興味の対象ではないのです。
自分不在の場所で、多数決で決められたルールに、何の権力も効力も与えたりはしません。
他の目線を気にせず、というよりもそういった世間の目が視界に入ってこないのです。
この石は常に自身の目線だけで生き、シンプルに存在しています。
時に、「考えているようで考えていなかった」、あるいは「考えていないようで考えていた」と言ったような、一面的な捉え方では測れない在り方をしているのです。
あなたが自分の感性・時間軸で育まれた発想や思想を存分に生かし貫き通したいのなら、この石は素晴らしい助けとなるでしょう。
不用意に他の色に染まらぬよう防御システムが作動するので、あなたの個性がクリアに保たれるに違いありません。
また、ギャップによる魅力やオリジナリティを発揮したい場合にも、この石はあなたの中から様々な魅力を引き出し、相反するような組み合わせであっても人を惹きつけるものとして表現させてくれるはずです。
あなたを既製品的存在からオーダーメイド的存在へ押し上げ、完璧主義からも卒業させてくれることでしょう。
アレキサンドライトは、今のありのままのあなたでいるだけで良いのだと教えてくれています。
事実この石は、自分を欠けている存在だと感じることはありません。
「すべてこの手の中に揃っている」といった、そのことへの感謝と充足感をあなたにも味わわせてくれることでしょう。
ありのままの自分を愛することで生まれるナチュラルな自信は、どこへ行っても自分らしくいられる強さへと繋がっていくに違いありません。センセーショナルなネオンブルー!!。
まさに、1989年、パライバトルマリンがツーソンショーに登場し、そのネオンブルーの美しさから市場の注目を強く集め続け、その価値は上昇し続けることを止みません。熱帯の珊瑚礁の海の色を思わせるトルマリンは、その産地に因んでパライバのトルマリンとして一躍世界の宝石業界の脚光を浴びました。その彩りのみならず、その美しさによって数々のセンセーショナルな背景を築いてきたパライバトルマリン。その様な、他の宝石には見られない、ドラマチックな歴史背景も、この彩の鮮やかさを見ていると、自然と納得してしまいます。 もの凄く鮮やかで、オーシャンブルーを思い起こさせる見事なブラジル産。どのアングルから拝見しましても、彩りは十二分に濃厚であり、ネオンを感じさせる品質。清清しい透明感を宿し、上質のパライバに相応しいネオンブルーが、しっかりと石の内部から反射してまいります。トロリとした独特の照り・輝きと、自ら光っているような見事なネオンカラーに思わず言葉を失ってしまいます。
パライバトルマリンの歴史はまだ浅く、ブラジルのパライバ州で最初に発見されたのは1989年のこと。その独特なブルーの蛍光色は一般のお客さまのみならず、宝石業界全体を瞬く間に虜にしました。鉱物学的にはトルマリンの一種ではありますが、パライバトルマリンは他のトルマリンとは一線を画す独立した名称を勝ち得ました。産出量が少なく不安定なため、価格はみるみるうちに高騰し、ダイヤモンド以上の値段で取引されるようになり「幻の石」ともうたわれています。
パライバトルマリンは、宝石言葉が友愛・真実・勝利で、求愛される宝石、好意をもたれるというエネルギーがあるようです。人間関係を円滑にさせてくれるそうです。パライバトルマリンは、何もかもを一新させてくれる石です。その世界は眩しいくらい輝いており、訪れた途端「なんでも出来る」ことを思い出させてくれます。例え直前まで不快な思いを抱いていたとしても、この石と出会えば、あなたのエネルギーは瑞々しいフレッシュな状態になり、簡単に心地よい気持ちへと転換することが出来るでしょう。それは、青く突き抜けるような喜びであなたの心と体にあった不穏な思い、不浄なエネルギーを一気に浄化してくれるからです。その感覚は、「この世には愛と喜び以外何もない」という答えを導き出してしまうほどでしょう。その為、思い出すのも辛いほどの過去を持っていたり、厳しい現状に立っていようとも、そこからあなたを救い出してくれます。それはもう只々、感嘆としてしまう美しい愛で全身が埋め尽くされる思いなはずです。愛し、愛されることを難しくしていたあらゆる固定観念は消え去り、まっすぐ愛だけを、あるいは愛する人だけを見つめていけるようになるでしょう。
同時に、自分自身に厳しくしていた価値判断も手放していけるに違いありません。そしてあなたの中から「二番目」と言う名の道が蜃気楼のように実体のないものに感じられ始め、興味の対象ではなくなっていくはずです。常に「一番目」を選択し、心から望んでいる道だけを歩み、またその価値が自分にはあるのだと信じられるようになることでしょう。自分自身の素晴らしさを確信するのは、うぬぼれではありません。自己を肯定出来る者こそ、未熟な選択肢を退け、成熟した行いをしていけるのです。そんなあなたからは、止めどなく魅力が放たれ続け、周囲を魅了していくことでしょう。弾けるような明るい表情を見ているだけで幸せな気持ちになれると、多くの人が集ってくるのです。
この石と共にあれば、輝いた人生と満ち足りたハートは約束されたようなものです。
スタートを切るような高鳴る喜びを胸に、生涯笑顔で駆け抜けていけることでしょう。
1980年代にブラジル・パライバ州で、銅を含有する美しいエレクトリックブルー色のトルマリンが発見され、産地から名をとり「パライバトルマリン」と呼ばれました。パライバ州周辺でのみ採掘され、ダイヤモンドを越える価値があるほどの稀少な宝石。独特のエレクトリックブルーは世界中の人々を虜に。ジュエラーなら間違いなく誰もが憧れ、一度は手にしたいと心から願う、まさに【幻の宝石】です。
古来より「虹」は、ごく稀にしか見ることができないことから、幸運の象徴であり、人々にとって夢や幸せのシンボルでした。現代の私たちは虹が発生する原理(条件)を知っていますが、それでもやはり虹を見ると、その美しさに見とれ、自然と「今日は良い事がありそうだな」「運が良い」と感じることでしょう。レインボームーンストーンが放つ、美しい虹色の輝きは「幸運を呼び込む」と言い伝えられています。
レインボームーンストーンはラブラドライト同様、コレクター(愛好家)が多い石として知られています。その輝きや表情は1つとして同じ物がなく、どれも魅力的なため、一度この美しさの虜になると離れられないのだそうです。アゲハ蝶の羽のように、キラリと光る虹色のラブラドレッセンスの輝きは、多様性や自由を象徴すると伝えられています。思い込みや既成概念から抜け出し、自由に解き放って、新しい世界や新しい自分に向かってチャレンジする「意識の変革」をもたらしてくれるといわれています。自分の内なる才能を目覚めさせ、挑戦する勇気や実行力、希望を与えてくれるので、何か新しいことを始める時や、夢や目標に向かって頑張っている人の力になってくれるでしょう。
また、この石は霊的な波動を強く持ち、直感力・洞察力・創造力・予知・霊的能力やインスピレーションを高め、意識を自由に解き放ってくれます。そのため、創作活動や何らかの突破口を必要とする時に、力を借りてみるのも良いでしょう。
様々な色の輝きを持つレインボームーンストーンは、陰陽の波動をどちらも併せ持っています。
月のように静かな波動で直観力や洞察力を与え、太陽のような温かな波動で活力と希望、陽気さを与えてくれるといわれています。この正反対にも思える二つの波動は、持ち主の状態に合わせて、必要な場面で力を発揮してくれます。不安やストレスによる精神的疲労を和らげ、高い保護力で持ち主を全面的にサポートしてくれるので、次第に感情を上手にコントロールできるようになるでしょう。気分の浮き沈みが激しい人や、気持ちが不安定な時にもおすすめです。
また、レインボームーンストーンの様々な色の輝きは、持ち主のオーラに影響を与え、オーラバランスの修復や安定を助けてくれるといわれています。外部からのネガティブなエネルギーをそらして、持ち主のオーラを保護し、オーラの色素を補強して整えてくれるので、クリスタルヒーリングやセルフヒーリングに用いられることも多いようです。パパラチアは、ルビーやサファイアと同じコランダムの一種で、とくにオレンジとピンクの中間の微妙な色合いをしているものだけに与えられた特別な名称です。ピンクが強すぎても、オレンジが強すぎてもパパラチアとは呼ばれません。「King of Sapphire(サファイアの王)」と称され、産出量が極めて少ないために幻の宝石として扱われてきました。しかも、日本の市場において、日本の色石鑑別の第一人者であった全国宝石学協会の鑑別があるパパラチアしかその価値を認めないような風潮があり、その価値はさらに高められていました。しかし、近年のマダガスカル宝石ラッシュの時に、最高級品質級のマダガスカル産パパラチアが多量に出回り、その希少性が薄らぎつつあります。
サンスクリットの言葉で『蓮の花』を意味する通り、 ピンクとオレンジの融合が見せる上品で 気品ある彩は、ファンシーカラーの中でも特に美しく、 稀少で「キング・オブ・サファイア」と称されます。![]()
![]()
![]()
![]()
●宝 石 名 パパラチャサファイア
●重 さ 0.468ct
●サ イ ズ 6.13 x 4.41 x 2.33 mm
●形 状 ペアシェイプ
●産 地 スリランカ
●硬 度 9
●評 価 ☆☆☆☆☆
●備 考 中央宝石研究所の鑑別書付
![]()
Demantoid Garnet
100年の眠りから覚めた伝説の宝石 。
1853年頃、ロシアの中央ウラル山脈にあるElizavetinskoye村で、輝きの強い濃いグリーンの宝石が発見されました。
それはダイアモンドのような美しい輝きがあったため、デマントイド(Demantoid)つまり
“ダイアモンド(オランダ語でDemant)に似た”という名前が付けられました。
デマントイド・ガーネットは、1875年頃から1917年のロシア革命により、
ロマノフ王朝が崩壊するまで、ロシアの宮廷ジュエリーとしてもてはやされ、皇族や貴族の身につける宝飾品を彩りました。
ロシア革命後は採掘が途絶え、ごく最近までアンティークジュエリーの中に時々見かけるだけの
“幻の宝石”になっていました。
また、ウラル産デマントイド・ガーネットに見られるインクルージョンは、
馬の尻尾のように見える事から“ホーステール・インクルージョン”と呼ばれ、
馬を愛するヨーロッパの貴族階級の間で“幸運の象徴”として古くから大変珍重されています。
このユニークな内包物は世界中でもロシア産にしか含まれていないのです。
神は何を意味して、この宝石だけに、特にロシア産だけに、
宝石のロマンの杖を振るいこの内包物を包みこんだのでしょうか。
謎である。
デマントイドはガーネットグループの分類で、アンドラダイトに属しているのですが、
ガーネットグループでは、最高の屈折率を誇り、屈折計では計測不能なほど。
また非常に高い分散率を有しているため、その輝きはダイヤモンドに引けをとりません。
まさにガーネットの王様と言っても過言ではない!
デマントイドの緑色の色因はクロームです。
![]()
![]()
天然デマントイド・ガーネット1.33ct
クラリティ:SI
形 状:ラウンド
産 地:ウラル産
サ イ ズ:4.00x4.00mm
硬 度:6.5~7
エンハンスメント :非加熱未処理
1983年に鉱山の操業が開始された西オーストラリア州の西キンバリー地区のアーガイル鉱山は世界のピンクダイヤの90%を産出する鉱山です。他の産地には無い深いピンクダイヤが採れることから《アーガイルピンク》と呼ばれるほど、有名な存在です。
そんなアーガイルのピンクダイヤも2018年までに採掘が終了すると言われているので、ピンクダイヤは10年後には見られなくなるかもしれません。
ピンクダイヤモンドは、あなたの愛を完全なものにしてくれる石です。
人は愛について学び、そのプロセスを一つひとつ味わい歩んでいくものですが、この石はすでに完成された場所に立っています。
最終的に辿りつくであろうゴールと呼べる華々しい場所で光を放ち、愛を浴びています。
文字通り、完成された愛の状態で存在しているのです。
それ以上足す必要もなく、引く必要もない、そんなパーフェクトな愛の姿を見せてくれています。
自分を疑うことなく美しく堂々としており、その胸の内に抱く愛についても恥じたり、疑うことなく全面的に肯定しています。
煌めくような華やかさ、女王のような風格と美そのものといったオーラを纏い、当然この石から「片側だけ」「不完全」「未定」の欠片は見つけられません。
もしも、あなたの中に、愛することや愛されることに罪悪感が残っているのならば、この石と同調することでそれらの要素を追い出していけるに違いありません。
誰かに恋をしても片思いで終わってしまったり、好きになれない人に思いを寄せられ困惑してしまったり、自分が思う気持ちばかりが大きく、満たされない恋愛を続けてしまっているのであれば、そこから巣立ち、「恋をしたら両想いは当たり前」といった状態を生み出していけることでしょう。
この石は何者にも一切要求をしません。 モルガナイトも同様に、要求しない微細で情緒的な愛を保持していますが、モルガナイトの場合は「ありのままのあなたで良い。」とする許しや寛容さ、労わりなどが中心に置かれています。
一方ピンクダイヤモンドの場合は、「そのままで完璧なのだから要求する必要がない。誰が何をしていても平気だし、あなたもそうあって良いのだ。」という強さから来ているところが多分にあります。
結果的には同じなのですが、そのアプローチの仕方は面白い程に好対照です。
この石は、完璧な存在として外部に左右されないのと同時に、外的世界に対して判断をしないため、周囲の人々の言動や考えに干渉する必要性を感じていないのです。
それは、自分自身を生き抜くことに専念出来ているということでもありますし、そうした余計な干渉をしないことにより不要な関わりを寄せ付けません。周囲も完全であると扱われていると感じ、自由で楽な気持ちでこの石のことを認めていくといった図式が生まれていきます。
この石のエネルギーを取り入れれば、あなたの考え方、感じ方は驚くほど変わっていくはずです。
愛情に邪念を忍び込ませず、打算的に相手の愛を計るようなことはしなくなるでしょう。
「私はこの人を愛している。それがすべてだ。」と、自己完結的に自負し、心穏やかでいられるに違いありません。
石と共に歩めば、完璧なまでに堂々と、自分を愛していけるに違いありません。
鉄壁のごとく不完全なものをはね返し、完全無欠の愛ある存在として守られながら輝いていけるはずです。
内外から美を形成するエネルギーが解き放たれ、自分の美しさに疑問を抱くことはなくなるでしょう。
そんなあなたのために愛する人がみんなの前に躍り出て、「あなただけを生涯愛していきます!」と宣言してくれるような、力強い愛を味わっていけることでしょう。
![]()
クラリティ:SI
形 状:ラウンド
産 地:アーガイル産
サ イ ズ:2.8x2.8mm
硬 度:10
エンハンスメント :非加熱未処理
タンザニアのメレラニ鉱山にて採掘されたこのガーネットは、爽快なミントグリーンの彩りが美しいミントガーネットです。メレラニ鉱山にて発見された当初は、色の薄いグリーンガーネットとしてあまり重要視されないものでした。成分的にはグリーンガーネットと同じグロッシュラーですが、このただの色の薄いグリーンガーネットと思われていた結晶の中でも一部の結晶は美しいミントグリーンの彩りを見せ、非常に高い人気を誇る結晶として流通しています。しかもメレラニ鉱山で採掘されたこのミントガーネットは、ほぼ同じ時期に採掘されたシャンペンカラーのグロッシュラーと同じようにUVライトを照射することによって美しいピンクの発色を見せるという非常に神秘的な効果を持つ結晶として知られています。このミントガーネットはイエロー味が少なく、希少な純色ミントカラーに近い色合いをしておりますが、純色に比べると若干グリーンの色味が強いような印象がありますが、その分、色乗りもよく、ぼやけた感じが少ないので、鮮やかで若々しいミントグリーンが前面に出ている逸品です。さらに透明感が高く、クリアな結晶に光が当たると眩いばかりの光が溢れるあたりは、さすがにグロッシュラーガーネットといったところでしょう。テリのよさは半端ではありません。
![]()
クラリティ:VS
形 状:オーバル
産 地:タンザニア メレラニ鉱山
サ イ ズ:5.6 X 4.2 X 2.8mm
硬 度:7-7.5
エンハンスメント :非加熱未処理
![]()
小さい頃から”車”が好きで好きだったので、ミニカーからラジコンへと常道を行くボクだったのであります。でね、いつか機会があったらやってもう一度組み立て式のラジコンをやってみたいなぁ~って常日頃思っていたのです。まぁ、遊ぶ場所と時間とお金がないと出来ない遊びですが、運良く全ての条件がクリアーされたので再デビューしちゃいました・笑。(2010.04.06)
当時は、タミヤでいけば、マイティフロッグ、グラスホッパー、ホーネット、ホットショット、京商・ギャロップ&スコーピオン&トマホーク、ヨコモ・ドックファイト、ヒロボー・ゼルダ、マルイ・侍、無限・ブルドッグ、青柳金属工業のメカメカしたマシンetc...、一昔前のラジコンブーム当時をよく知る方には大変懐かしい話だと思うので、楽しんでいただければ幸いです。何しろTVで「タミヤRCカーグランプリ」という番組まであった時代ですから。司会は小倉智昭さん、初代アシスタントとしてアイドルから声優に転向し始めた頃の日高のり子さん、(日高のり子さんといえば世間的にはやっぱり「タッチ」の浅倉南役で有名だね。これもまた時代を感じさせる懐かしさがありますね。)の時代ですから!!。
以下いつ頃の話かは大まかに書いてありますが、自分にとっても懐かしい時代です!!。
![]()
4歳ぐらいから
おもちゃのラジコン(トイラジ)
どこのメーカーかも覚えていない、前進・後進、左右に曲がれる三菱パジェロが初代ラジコンです。でも当時のボクには本当に面白くて、ボロボロになるまで遊んでいた愛車です。でもどこに行ったか覚えていない・・・捨てちゃったのかな(‘、,)ん?・・・。その後も色々な車を親から買って貰って、ひたすら遊んでいましたね。2駆のバギーが一番ボクに合っていたように記憶しています。その名残で以後の愛車も全て2駆バギーです・笑。
![]()
組み立て式のラジコン
タミヤ・マイティフロッグ2005 復刻版(2010年4月購入 25年ぶりの再デビュー!!)
![]()
![]()
![]()
![]()
(詳しい画像はコチラ )
初代ホーネットも復刻再販していたので買いたかったのですが、品切れ(→o←)ゞ アチャー。で、お店にあったマイティフロッグ2005 復刻版を購入。組み立てにはなんと12時間も掛かりました。ボディーの塗装には丸3日(乾燥させる時間も含めて)+デカール張りで丸一日。いや~、結構掛かりました。
プロポはサンワのSABER sport BL-FORCE(アンプ・サーボセット)、バッテリーは、ForceMax FM1500 7.2Vスポーツパックx2&FM2000 7.2Vスポーツパックx1。もちろんオートカット式急速充電器もGETです。当時は15時間充電してたったの5分程度しか遊べなかった苦い記憶があるのですが・笑、今では1時間の充電で15分程度遊べる大容量のバッテリーが格安で入手できる時代になりました。
昔に比べ、ビックリした違いは、ステアリングサーボとスロットルサーボを用い前後進3段変速のスピードコントローラー仕様から、ESC(電子式スピードコントローラ(所謂、アンプですね)仕様になっているという点です。確かに前後進3段変速のスピードコントローラーは1速・2速ではセメント抵抗を介してパワーを落としていただけなので、燃費向上にならないばかりかセメント抵抗がかなり熱くなって触って火傷することもしばしばでした。
また、プロポ、ベアリング、バッテリーなど信じられない位、安くなって性能が向上しています。(昔は1個800円位したベアリングも今では100円位)。
この子のチャームポイントとしてギヤ比を標準タイプ 7,3:1、高速タイプ 6.7:1、トルクタイプ 8.5:1の3種類から選べるという点にあります(購入してから分かったのですが・笑)。先ずは、標準タイプで組んだのですが、偏磨耗のせいか、スパーギヤーとピニオンギヤーがボロボロになってしまったので、高速タイプに変更しました。ギヤ比を変えるだけで見違えるほどの走りっぷりです(^v^)。
改造点は、フルベアリング仕様にして、アンテナロットをロールバーと一体化せずに単独で作りました(走行中に倒れても自力で起き上がるのが魅力的な車なんだけど・・・、ボクの愛車は起き上がった例が一度もありませんm(_ _)m。で、ロールバーに受信機のリード線を巻きつけて川原の舗装してある道で遊んでいるとコケタ瞬間に受信機のリード線までボロボロになってしまうので単独で付けました)。後輪をオンロード用のラジアルパターンタイヤに、前輪はグリップ向上の為にタミヤ2駆オフロードWグルーブドタイヤF(60/19)に交換しました。
この子、アップライトのシャフト抜けと、取り付けの段つきネジの脱落が弱点なのかな?!。結構ボク以外の方でもそういう方おられるみたいです(ネットで見るとネ)。
1983年にデビューし、当時の電動オフロードカーブームの火付け役となった1/10サイズの2WDバギー「マイティフロッグ」。ゆかいなトレードマークとフロッグという名前とは裏腹に、独創的な内容を盛り込んだ高性能2WDレーシングバギーとして人気を集めたマイティフロッグ。一時代を築いたといっても過言ではないほどの人気を博したマイティフロッグは、当時小中学生だった方やR/Cを始めたばかりだった方にとって懐かしく感じるはずです!!。また、初めて見る人にとっては新鮮に見えるそのスタイルは、時の流れを感じさせない完成度の高いマシンだと思います。